シータープローブで培われたADR方式の技術を多点深度の土壌水分測定に応用した、プロファイルプローブ。
広範囲な土壌のプロファイルを測定、塩分土壌を含むさまざまな土壌の水分量の測定ができます。
新しいPR2プロファイルプローブは粘土質の高い土壌や塩分土壌の様な難しい土壌を含め、全ての土壌で安定した測定ができる様に設計されています。
信頼性の高い、IP68コネクターの使用により、ケーブルの脱着が迅速、簡単に行えます。
PR2をHH2読取器と組合せると、様々の場所で使用できるため、多点測定に便利です。
また、専用のDL6ロガーと組合せれば、連続的な土壌水分のモニタリングができます。
40cmの深さを4つの深度(10、20、30、40cm)で測定するPR2/4と100cmの深さを6つの深度(10、20、30、40、60、100cm)で測定するPR2/6の2種類があります。
アクセスチューブを埋設し、プロファイルプローブをチューブ内部に挿入して使います。
PR2の移動時に土壌の組織を破壊しないため、長期にわたり安定した測定を行うことが出来ます。
型 式 | PR2/4 | PR2/6 |
センサー数 | 4 | 6 |
センサー深度 | 10,20,30,40cm | 10,20,30,40,60,100cm |
測定単位 | 体積含水率 θV (m3.m-3 または % vol) | |
測定範囲 | 0から 0.4 m3.m-3 レンジ は 0.0 ~ 1.0 m3.m-3 | |
精度 | ±0.04 m3/m3 (0.0 ~ 0.4 m3/m3 0~40℃ にて土壌校正を実施) ±0.06 m3/m3 (0.0 ~ 0.4 m3/m3 0~40℃にて土壌校正なし) |
|
塩分誤差 | 上記精度に含まれる (50 ~400 mS.m-1 , 0.5 ~ 4 dS.m-1 , 間隙水伝導率) | |
感度範囲 | 垂直方向: 各対のセンサーリング上部の±50mm以内で感度95% 水平方向: 半径100mmの円柱内で感度95% |
|
精度保証温度範囲 | 0~+40℃ | |
操作温度範囲 | -20~+70℃ | |
応答速度 | 1秒以内 | |
供給電圧 | DC 5.5~15V 2Mケーブル 5.5V ,100Mケーブル 7.5V | |
消費電力 | 80mA 以内 | 120mA 以内 |
出力電圧 | DC 0 ~ 1.0V 、0~ 0.6 m3m-3 に相当(鉱物質校正). | |
接続コネクター | M12型 8ピン IP68規格 | |
接続ケーブル | ケーブルオプションより選択 最大100m | |
材質 | ポリカーボネイト | |
寸法 | 約φ25.4×700mm | 約φ25.4×1,350mm |
重量 | 約 600g | 約 900g |
型式 | 品名 |
PRC/d-HH2 | HH2 接続ケーブル 1.2m |
PRC/M12-05 | DL6 接続ケーブル 5m |
PRC/w-05 | ロガー接続ケーブル 5m |
EXT/M12-05 | 5m 延長ケーブル(両端コネクター) |
EXT/M12-10 | 10m 延長ケーブル(両端コネクター) |
EXT/M12-25 | 25m 延長ケーブル(両端コネクター) |
型式 | 品名 |
ATS1 | アクセスチューブ 40cm (PR2/4) |
ATL1 | アクセスチューブ 100cm (PR2/6) |
型式 | 品名 |
PR-AUG2 | 穴掘り器 (簡易型 Φ25mm) |
PR-ASK1-S | 簡易型穴掘り器(PR2/4) |
PR-ASK1-L | 簡易型穴掘り器(PR2/6) |
PR-AKC1 | 穴掘り器コンプリート(PR2/4, PR2/6) |
AT-CLMP | アクセスチューブ引き抜き器 |
ジャッキ |